7327件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

インターネット上で部落差別関連情報を閲覧したものの一部には、差別的な動機が見られることなどが明らかとなっています。  法務省による部落差別に関する人権侵犯事件新規救済手続開始件数を見てみますと、2016年に部落差別の解消の推進に関する法律が制定されたものの、その件数増加傾向にあります。

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

この間、ずっと働き方改革ということで、インターネット等々を含めて、かなりこういった先生方の働き方に対しては、いろんな情報がやっぱり出たりもしております。それだけ関心もあるんだろうし、実際、なかなか前に進んでいかないというふうなジレンマもあるんじゃないかなというふうに思います。

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

このほか、市内外保育園幼稚園等就学施設との連携による引継ぎや情報共有も行っております。  また、8月には、発達に課題を抱えている可能性のある児童・生徒を対象に教育相談会を実施しております。この教育相談会では、小児科医師精神科医師にも御出席をいただき個別の相談を行っております。

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

小田龍雄議員もそうですが、私も2日間とも参加し、参加された住民からの質問意見等を大別すると、新計画での取組既存排水施設に関して、そして、高齢者への避難情報発信や自家用車の避難場所確保道路冠水による危険情報発信など、大きくは3点についてであったと思います。  そこで質問をしますが、一つ目は、質問や要望に対する回答報告について。  

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

そういった助長、拡散につながるようなこういったものについての抑止を図るために、県などとの連携を進めながら、インターネット上の掲示板の検索、閲覧、こういったものでそういう書き込み等を発見したとき、そういった書き込み情報を得て、削除要請等を県や法務局に行って拡散防止に努めていく、そういった取組でございます。  それから、最後のことですけれども、恒久法というようなことがございました。

水俣市議会 2022-09-22 令和 4年9月第5回定例会(第5号 9月22日)

議第80号 令和3年度水俣介護保険特別会計決算認定について      1 陳第3号 ゆたかな学びの実現・教職員定数改善をはかるための、2023年度政府予             算に係る意見書採択要請の陳情について      1 環境、福祉、総合医療センター並びに教育等に関する諸問題の調査について     議会運営委員会      1 議会運営等に関する諸問題の調査について      1 議会情報公開

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

公明党が制定をリードした特措法は、1)固定資産税の納税情報活用した空き家所有者の特定、2)倒壊などのおそれのある空き家への立入調査所有者への除却命令、3)命令に従わない場合の除却の代執行などを市町村に認めています。さらに、対策に必要な費用を国や都道府県が補助する仕組みも整えています。  

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

ぜひ、先生たちのほうでも研究を進めていただいて、家庭支援センター情報共有しながら、活用を図っていただけるよう要望いたします。  質問は1点だけです。 ○議長(牧下恭之君) 小島教育長。 ○教育長小島泰治君) 髙岡議員の3回目の御質問にお答えします。  自立支援室に通う子どもたちは、半日しか学習時間が保障されていないと。

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

特に、給食時に特別な対応が必要な場合は、医師が診断を基に情報を記す議員の御案内学校生活管理指導表と、学校給食における食物アレルギー対応等実施申請書の毎年の提出を保護者にお願いしているところでございます。これらの情報を基に、適切な対応を決定し、学校において、その対応内容を確認の上、保護者に通知をしております。  

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

必要な方に必要な情報が届いていないことも一つ大きな課題かと思っています。  そこで、まず生活保護についてお尋ねです。  新しい庁舎となり、余りにもきれいで何か緊張するなどの声をお聞きすることがあります。これはどの課にも言えることですが、案内板などによる表示の見やすさ、また声のかけやすさは非常に大事なことだと思います。

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

モデル地区における空家利活用方法の検討、事業活動活用できる空き家等情報提供商工会議所等相談のあった創業希望者に対する空き家情報提供とのようですが、所有者相続者との関係も含めて、モデル地区を設定した空家等対策について、その取組内容をお知らせください。  併せて、低所得者高齢者等配慮者と言われる方々への居住支援である住宅セーフティネットとしての居住支援計画としてあります。

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

現在、本市におきまして、福祉部門では要保護児童対策地域協議会によりまして、虐待を受けた子どもをはじめとする要保護児童等早期発見や、適切な保護を図るため、関係機関情報交換や支援内容協議を行っております。  また、教育部門では、水俣幼稚園保育園認定こども園・小学校中学校連絡協議会によりまして、関係者による情報共有が行われております。

荒尾市議会 2022-09-09 2022-09-09 令和4年第4回定例会(2日目) 本文

執行部からは、国においては制度改正資格要件改正等を随時行っていることから、まずは事業者自らが情報収集すべきであるが、市としても公表されている事項については機会を捉え、市内事業者へ向けての情報発信や周知に努めるとともに、今後も公平・公正な入札執行に努め、発注者としての説明責任を果たしていきたいとの説明がありました。  

水俣市議会 2022-09-01 令和 4年 9月第5回定例会目次

  21    1 コロナ禍における学校現場状況について………………………………………………  21    2 新型コロナウイルス感染者避難所の利用について……………………………………  22    3 簡易抗原検査について………………………………………………………………………  22    4 森林伐採洪水防止対策について…………………………………………………………  22    5 市政情報

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

ネットにつないだ場合、つながない場合など、様々な形で業務を実施して、効率化情報管理などについて検証されていくことになりますが、とりわけ機密性の高い生活保護業務デジタル化推進に位置づけていくことには慎重であるべきだと考えます。  もともと生活保護業務の中で一番重要なのはケースワーク業務です。